2010年10月14日
竜胆とセンブリの花
今日、今年初めての花を二つ見つけました1~2枚目は「リンドウ(竜胆)」です1枚目は地を這うように茎を伸ばして花が咲いていました2枚目は茎が直立して咲いていました3枚目は「センブリ」の花です茎を煎じた苦いのとは違い花は本当に綺麗です4枚目は「ビッチュ...
名倉に住んでもう五年が過ぎました。名倉は山野草がいっぱいで季節ごとに素敵な花が咲いています。そんな花を下手ながらも趣味のカメラで撮って投稿します。小さな花の可憐で素敵なところをアピールできたらと思っています。自然の山野草や花のアップ写真を見て下さいね。今年の三月に定年退職し第二の人生を送っています
2010年10月14日
今日、今年初めての花を二つ見つけました1~2枚目は「リンドウ(竜胆)」です1枚目は地を這うように茎を伸ばして花が咲いていました2枚目は茎が直立して咲いていました3枚目は「センブリ」の花です茎を煎じた苦いのとは違い花は本当に綺麗です4枚目は「ビッチュ...
2010年10月13日
今日の早朝に名倉の猪ノ沢地区に行きましたもちろん仕事でですそのついでにちょっとフジバカマを見るとアサギマダラが3匹舞っていましたしかし、花に近寄らずにヒラヒラと上空を舞うばかりでした写真を諦めて真面目に仕事に・・・笑そして午後に行ってきました待望...
2010年10月12日
これは先だって撮った写真です場所は名倉の隣の稲武町です稲武ではけっこうあっちこっちで見かけます花は蕎麦の種類で「高嶺ルビー」です畑一面に広がった真っ白い蕎麦の花も素敵ですが・・・この赤い蕎麦の花が畑一面に咲いているのも目を引かれるものがありますサイト...
2010年10月11日
我が家の事務所の鉢で「ダイモンジソウ」が咲き出しました1枚目は、3年前に鉢ごと頂きました毎年綺麗に咲きますが花が小さくなっていくような感じがします2枚目は、確か新城のJA農協で2年前に買いました両鉢とも花が丈夫なのか女房殿の手入れが良いのか毎年咲いて...
2010年10月10日
今日、仕事で伺った家で「黄色のホトトギス」を見ました1枚目は「キバナノツキヌキホトトギス」です花名は図鑑を見て調べましたが??です庭に咲いていた花です昔、ご主人が採ってきて庭に植えたそうですってことは探せばこの辺りに自然のがあるかも?2枚目は「ト...
2010年10月08日
いつになるんか気をもんでいた花が開花しました1~2枚目の「サラシナショウマ」です今年はあっちこっちでサラシナショウマを見かけます昨年より咲く場所も花数も段違いで多いですまだ蕾の方が多いのですが、一足早く咲いていたのを撮りました見頃は後1~2週間くら...
2010年10月07日
この風景を撮ったのは昨日です撮ったのは午前7時20分位の名倉の川口地区です朝の小学生の登校見守りの際に撮りました朝靄が晴れるくらいの時の碁盤石山方向です急いでいたので業務用カメラで数枚撮っただけでしたやはり本当の斜光の美しさは出せませんでした・・...
2010年10月06日
やはり今年は野草の開花の時期や期間が変です1~2枚目の「ツルボの花」がもう長いこと咲いていますいつもなら名倉ではこの花の開花期間は2~3週間位ですもう一ヶ月以上もどこかで咲き続けていますでも、綺麗な花だから嬉しいんですが・・・3~4枚目は「コムラ...
2010年10月05日
今日の朝の猪ノ沢地区いつも咲いている「クレオメ」に朝露が・・・昇りきった太陽に照らされて素敵に光っていました業務用のデジカメで撮りました実際はもっと感動するような美しさでした
2010年10月03日
今日は休みでした午前中は女房殿と名倉の「キラリンまつり」に行ってきました毎年、食べ物中心に沢山の店や各種催しがあり結構な賑わいです私たちの楽しみでしたが来年はもう行けないかも?です午後からはちょっと気になっていた花を撮ってみました1枚目は「ミゾソバ...
2010年09月28日
一昨日投稿した花名がわかりました花名は「クサネム(草合歓)」でしたやっぱりブログって素晴らしいですね~~~~~♪一日で花名が分かっちゃいました投稿する前には何回も図鑑やサイトで調べるのですが??が沢山です花名が分からないと寝付きが悪い日もあるんで...
2010年09月27日
今日、広域農道を走っていると黄色の花が・・・この花は3年前にも咲いていましたが今年までは咲かずじまいでした気がつかなかっただけかも?です花からするとマメ科の花だとは思います普段見かけない花ですそれにしても2年間も何をしていたのでしょうか?ひょっと...
2010年09月26日
一昨日撮った写真ですまだ「キツリフネ」と「ツリフネソウ」が一緒のところで咲いていましたちょっと前なら2種類が同じくらいの数で咲いていましたキツリフネは最近他の所では見かけません「ツリフネソウ」は今年はどこでも満開状態です2枚目は「アザミの種類」でし...
2010年09月23日
今日は天気予報では一日雨の予報でした名倉では雨が降ったりやんだりのおかしな天気でした夕方5時位に茶臼山高原道路を走ってきましたもちろん仕事でですよ・・・笑道の駅から高原道路を上って約2キロ位のところで素敵な風景にって言ってもこの時期に雨が降ればいつで...
2010年09月22日
やっと我が家の「白色ホトトギス」が咲きだしましたこれは、昨年、名倉の方から鉢植えで頂いたものです開花した後のを頂きましたが女房殿がせっせと手入れしました今年はヤマジノホトトギスが開花したのでダメなのかなぁ~って心配していました心配していたのは女房...
2010年09月21日
写真は、今日頂いた「食べるホウズキ」です昨年もこの時期に投稿しました普通のホウズキよりやや小ぶりですパソコンで検索しましたが国産の正式な名前は??でした検索でエジプトの食べるホウズキが1件ヒットしました名前は「ハランカシュ」だそうです色形が非常に似て...
2010年09月20日
今日、新城の彼岸花をテレビのニュースで見ました新城ってところは本当に彼岸花が多く咲くところだと思います新城に買い物に行く途中の田んぼの畔等どこにでも一杯咲いていますからねぇ~~そこで名倉の彼岸花もちょっとはアピールをと思い、毎年同じ場所ですが東納庫...
2010年09月17日
昨年は「アケビの実」がわんさかと採れました今年も同じところで見つけましたしかし、なかなか成長してくれません?写真は9月10日に撮った写真ですそれ以後何回行っても同じ状態です昨年はこのくらいになると早いのは食べ頃だったような?これも今年の気温のせいか...
2010年09月15日
今日の名倉は午前中に雨が降った所と降らなかった所がありました小さな集落なのに降ると降らないでは全然気温が違います私の経験では、名倉小学校を境に稲武寄りと田口寄りで違ってくるようですでも、明日は全域で雨が降るようですこんなことが段々と分かるようにな...
2010年09月14日
やっぱり秋桜の花は秋晴れと一緒に撮らないと・・・って思い撮ってみましたただ残念なのはマクロレンズしか持っていないので全体の景色がボケ気味です場所は先だって投稿した同じ場所です今日の名倉は気温的にも秋晴れって思っていましたが午後からまた夏モードに・・...