ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)

ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)
今日は設楽町から豊根村にかけての仕事でした
台風の影響か、落石やら大きな木の枝が一杯落ちていて仕事は大変でした・・・涙
しかし、そのお陰で素敵な花を発見できました

写真は津具と豊根の境あたりに咲いていた花です
雨の中なんとか撮ってみました
花は、「ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)」
この花は標高が500m以上の山に咲くと図鑑に載っていました
普通ホトトギスは一本の茎から下から上に向かっていくつかの花を咲かせます
今日見かけたのは茎も短く花は一個だけでした
ちょっと??って気持ちです
ヤマホトトギスとの違いは花弁が下に折れ曲がらないところです
詳しくはネット検索してくださいね
道路沿いの土手に三輪ほどの花が咲いており仕事の疲れを忘れさせてくれました



この記事へのコメント
田口でも咲きますが、まだですね。

ツルリンドウが台風のせいで・・・心配です。
手振れ防止のために一脚を買いました。マクロや望遠が少しマシになるかなと期待しています。
Posted by saijikisitara at 2011年09月03日 18:30
歳時記したらさん こんばんは~~♪

いつもありがとうございます。
私もこの台風の影響が山野草の開花に影響しなければいいと思っています。
結構、山野草は打たれ強いような気がしますので大丈夫だと思いますが・・?
私も以前に1脚を使ったことがあります。
両足を揃えた形だと前後がブレますのでどちらかの足を半歩だけ左か右斜めに出して撮ってみてください。
これからも素敵な写真を楽しみにしています(^_^)v
Posted by ほっさん at 2011年09月03日 21:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)
    コメント(2)