今日の早朝に名倉の猪ノ沢地区に行きました
もちろん仕事でです
そのついでにちょっとフジバカマを見るとアサギマダラが3匹舞っていました
しかし、花に近寄らずにヒラヒラと上空を舞うばかりでした
写真を諦めて真面目に仕事に・・・笑
そして午後に行ってきました
待望の「アサギマダラ」がフジバカマの蜜を吸いにわんさかと集まっていました
1枚目は業務用のコンパクトデジカメで後は一眼レフで撮りました
悔しいけどコンパクトの方が綺麗に撮れたかなぁ?
4枚目はわんさかと集まっていたほんの一部です
後、3~4日は名倉に滞在すると思います
5枚目は「ツルリンドウ(蔓竜胆)」の実です
ちょっと暗くなっていたのでコンパクトデジカメでフラッシュを使いました
蔓竜胆の花とはかけ離れた赤い実が印象的です
蔓竜胆、花後にこんな赤い実を付けるんですね。
初めて見ました。
お花の事が気になり、お仕事が身に入りませんか?
また素敵な花写真待っています。
グットタイミングの綺麗ないい写真が
撮れよかったですね。
嬉しかったでしょうね~。
中々このような写真は撮れないと
思いますが 逢いたいとか
撮りたいと思っていれば叶うのかも
しれませんね。
アサギマダラが群れていますね。田口もよく見かけるようになってきました。近いうちにブログに載せます。
蔓竜胆も見に行ってきます。楽しみです。
キヨさん こんばんは~~♪
本当に花って不思議なことばかりで分かりませんね
仕事ですか?大丈夫ですよ
毎年花の咲く場所と時期は大体頭に入っています
それに、集落の人が私の写真好きを知っていて開花を教えくれるくらいです・・笑
なっちゃんさん こんばんは~~♪
写真を見てわかりますか?
本当に嬉しかったです(^_^)v
こんな日は嬉しくていつもより余計に飲んじゃいます・・・笑
歳時記したらさん こんばんは~~♪
わずかちょいの間の蝶の乱舞を毎年楽しんでいます
今日も楽しみました
蔓竜胆は花と実の違いにビックリですよ
前の記事
次の記事
写真一覧をみる