頂き物の「食べるホウズキ」

頂き物の「食べるホウズキ」 頂き物の「食べるホウズキ」
写真は、今日頂いた「食べるホウズキ」です
昨年もこの時期に投稿しました
普通のホウズキよりやや小ぶりです
パソコンで検索しましたが国産の正式な名前は??でした
検索でエジプトの食べるホウズキが1件ヒットしました
名前は「ハランカシュ」だそうです
色形が非常に似ています
ビタミンA・C・E・鉄分・カロチンが豊富と書いてありました

見た目と違い苦みが全くなく甘さは丁度って感じ
あまり甘い物が好きではない私でもOKの果物って感じです
正式な名前を知っている方教えてください
自宅でも種か苗を買ってきて一度育ててみようと思います
これは名倉で採れたものです


この記事へのコメント
このホオズキですが、ずいぶん前に食べたことあります

甘酸っぱくて美味しかった記憶があります

いろいろ調べてみたのですが、どれも同じに見えてしまいます^^;

流通の面から考えると、これなのかな??
どうぞご参考に・・失礼しました


ゴールデンベリーホオズキ(ゴールデンベリー鬼灯 ゴールデンベリー酸漿) 和名/シマホオズキ 英名/ケープグーズベリー(Cape gooseberry) 流通名/アンデスゴールデンベリー
学 名 Physalis peruviana L. (異名/Physalis edulis Sims)
分 類 ナス科ホオズキ属
原 産 南アメリカ
Posted by B-PAL系男子 at 2010年09月21日 23:41
B-PAL系男子さん こんばんは~~♪

いつもありがとうございます
花を見たことがないので何とも言えませんが、教えてもらった名前をサイト検索した結果、シマホウズキのような気がします
まだ青々とした未熟のが多いようなのでひょっとして花も?明日にもちょっと見せてもらってきます
Posted by ほっさん at 2010年09月22日 19:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
頂き物の「食べるホウズキ」
    コメント(2)