昨日は、知人宅で「へぼの巣」を取らせていただきました
ネットをかぶり煙幕で眠らせ・・・
でも、夜は大変な大騒ぎでした
冷蔵庫で冬眠させたはずの親蜂が抜き取り作業中に部屋中をブンブン
何とか午前0時までに女房殿と巣からの抜き取りに成功・・・笑(約1キロ)
今日の昼食は、苦労した甲斐がありへぼ飯&煮付け・・美味しかったです
勿論、夕食もへぼの煮付けで焼酎の湯割りを・・・
元気モリモリって感じですよ
写真の一枚目は「カワラナデシコ」です
名倉の八幡神社近くの民家で今日撮りました(昨日は失敗)
なんで民家の庭??にって気持ちでした
通りがかりに白い花を見つけました
さっそく下車して花を確認
家人曰く、「最初は白だけど年ごとにだんだんとピンクになってしまう」
この花の傍らに確かにピンクのカワラナデシコの花が咲いていました??
二枚目もその家の花です
花の名前は聞きましたが今日忘れました・・・笑
(忘れっぽくなったらメモしましょうね)
三枚目はこの家人の近くの空き地にあった「ヒオウギ」の種です
夕陽に照らされた種がピカっと光り綺麗に見えました
追伸
今日、初めてメダカの水槽に薄氷が張りました
朝の出掛けには車のフロントガラスが凍っていました
A7:00の外気温は2度でした