今年初のアケボノソウとツルリンドウ&鳥兜 etc

今年初のアケボノソウとツルリンドウ&鳥兜 etc 今年初のアケボノソウとツルリンドウ&鳥兜 etc 今年初のアケボノソウとツルリンドウ&鳥兜 etc 今年初のアケボノソウとツルリンドウ&鳥兜 etc 今年初のアケボノソウとツルリンドウ&鳥兜 etc 今年初のアケボノソウとツルリンドウ&鳥兜 etc 今年初のアケボノソウとツルリンドウ&鳥兜 etc
今日は久しぶりに素敵な山野草に出会えて満足な一日でした

心配していた「アケボノソウ(曙草)」が咲き出しました(一枚目と二枚目)
道端の草刈りでもう駄目かと思っていましたがちょっと奥に無事咲いていました
これからまだ一杯花が咲きます(秘密の場所はまだ蕾ばかりでした)

そして「ツルリンドウ(蔓竜胆)」も見つけちゃいました(三枚目と四枚目)
この辺りなら咲きそうだと思うところを探していて見つけました
ところが残念ながら地に這うように咲いていたので垂れ下がった素敵な姿が・・・涙

ちょっと高いところに行ったら「トリガブト(鳥兜)」が八分咲きでした(別々のところで撮影)
猛毒ってイメージがあるから何か不気味な姿に見えることがあります・・・笑

最後は「逆光で撮ったコスモス」です
一番好きなアングルです

明日は人間ドックに行ってきます
また足助のホテルに宿泊なんてことには・・・心配です
もうSMには懲りました


この記事へのコメント
よかった~、、いらんことに昨日、歳時記さんへのコメントをみて、ツル竜胆が咲いてるところを教えてあげようと してました。

私の散歩コースに咲いてます。ちかくに また違う ホトトギスの一群れを見つけました。米粒草も。。。。 ぼちぼち終りかな?。、
Posted by totu at 2009年09月17日 21:57
ツルリンドウ、花が多くて色もいいですね。
アケボノソウもステキです。
Posted by saijikisitara at 2009年09月17日 23:07
アケボノソウ(曙草)って ?
わたしの好きな センブリ(胃薬)の
ことなのでしょうか?
雰囲気は懐かしいのですが
こんなにしっかりした花だったんでしょうか?
Posted by かおりこ at 2009年09月17日 23:33
totuさん いつもありがとうございます
老眼にむち打ち小さな花の発見に努力しています・・・笑
素敵な花を見付けたら内緒で教えてくださいね
ヨロシク~~~~~♪
今日はお母さんが大変でしたね
留守にしていてご迷惑をおかけしました
ごめんなさいね
いつでも相談するように言っておいてくださいね
また自宅にもちょくちょく寄らせていただきます

歳時記したらさん こんばんは~~♪
蔓竜胆は以前見つけた場所が全滅だったんで落胆していましたが何とか見つけました 
曙草はもっと花が一杯付いているのを紹介したがったのですが今年は・・・?です

かおりこさん こんばんは~~♪
いつも見ていただきありがとうございます
残念ながら曙草とセンブリの花とは別です
センブリの花はもう少し花びらが尖ってスッキリとしています
曙草の特徴は花の由来のとおり花びらに緑の二つの点と紫色の小さな点がいくつかあります
明け方明星の空の星をイメージして名付けられたようです
一度見たら忘れられない素敵な花です
寄っていただけたらいつでも案内します
私自身も名倉で自生の場所は三カ所しか知りません
Posted by ほっさん at 2009年09月18日 20:48
おはようございます。
 
スッキリ!!です。 ♪v('∇'*)☆♪

ありがとうございます。
名倉には盆暮れに帰省します。
この時期は中々 m(*- -*)m 残念です。
Posted by かおりこ at 2009年09月19日 08:52
かおりこさん こんばんは~~♪

故郷の花が見られなくて残念ですね
下手な写真ですが名倉中心の花を投稿できるように頑張っています
いつまでも応援してくださいね
曙草は碁盤石山の登山口近くと。。。に咲いています
そのうちにセンブリに花もお届けしますね
Posted by ほっさんほっさん at 2009年09月19日 21:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今年初のアケボノソウとツルリンドウ&鳥兜 etc
    コメント(6)