花名判明 「ナンバンハコベ」でした

花名判明 「ナンバンハコベ」でした 花名判明 「ナンバンハコベ」でした
今日、仕事のついでに茶臼山高原の美術館に寄ってみました
そこで先だって投稿した花の名前がわかりました
300円で売っている茶臼山周辺の花の写真の中で見つけました
ちょっとスッキリしました

花名は「ナンバンハコベ(南蛮繁縷)」とありました
南蛮の名前が付きますがナデシコ科の純国産の山野草だそうです
花びらの形がハイカラなので南蛮と名前がついたようです


この記事へのコメント
ナンバンハコベ(南蛮繁縷)
覚えておきます。

これで スッキリです。
☆⌒(*^-゚)b(゚∇^d)(b^ー゚)d(゚ー゚@)♪
ナデシコ科でよかった!!
純国産の山野草でよかった!! 
Posted by かおりこ at 2009年08月29日 21:56
おはようございます。
「茶臼山高原の花8・9・10月」を見ています(微笑)。
ナンバンハコベ(ナデシコ科)載っていますね。スッキリ。
「宝の持ち腐れ」でした。役に立つよう使います。
Posted by saijikisitara at 2009年08月30日 08:40
かおりこさん 歳時記したらさん こんばんは~~♪

ありがとうございます
花の名前がわからないとちょっとモヤモヤしてしまいます

これからも自分自身でもう少し調べてみます
が、やはり花は新鮮なうちに投稿したくて花名不明で先行してしまいます・・・笑
Posted by ほっさん at 2009年08月30日 19:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
花名判明 「ナンバンハコベ」でした
    コメント(3)