今日はちょっと忙しく花の写真を撮れませんでした
一枚目も二枚目も23日に撮った同じ花の写真です
名倉の清水地区の山で撮りました
この日は雨の後で風も強かったです
後で撮ればと思い2~3枚撮って帰りました
翌日行くともう花はありませんでした
そこにはスコップで掘った跡が・・・
自然の花ならそっとしておいて欲しかったです…涙
その後、毎日その辺を通るたびに同じ花が咲いてないか探してみましたがありません
初めて見た花だけに残念です
心無い人に拉致された花さん、お元気ですか?
皆で心配しています。
救い出したくても行方不明ではすべも無く、謝ることしかできません
こんばんは
まったくです
自然の花を持って帰って嬉しいのでしょうか?
上手に育てる自信があるのでしょうか?
ひっそりと咲いている花なら次の年にまたって気にならないのでしょうか?
心さびしいことですね
いつもありがとうございます
こんにちは。
本当ですね。
何か自然と調和して生きて生きたいですね。
あらっ!このお花はセンブリではないでしょうか!
心無い人が多すぎますね!
採っていくなんて 自然で咲いてるからいいのですが はたして採って行っても自然の様には咲かないでしょうね!
私も、生息しているのは見たことありませんが、千振(センブリ)だと思いました!(^^)!
「千回振出してもまだ苦い」と言われているそうですね。
心無い人ですね。
この花は、
千振
でしょうか?
4枚の花びらですよね。
そのえみさんに4枚の花びらの千振聞いたことがあります。
まさやす園さん 豊橋のお姉さん オレンジさん 冷やし中華さん
いつもありがとうございます
昔、紫色のセンブリの花を見たことがあります
同じだったんですね
センブリっていうと乾燥させて売っているのを見かけます
私が見つけたのはまだ背丈が10センチ位しかなかったんですよ
こんな小さなのを持っていかなくてもいいのにね
今日、他の所でセンブリを見つけました
まだ蕾でしたが撮れたらまた投稿します
ありがとうございました
前の記事
次の記事
写真一覧をみる