今日も苦手な白い花の「ニラ」です
庭や畑に咲いています
苦手といっても花が嫌いではありません
カメラの特性?かしりませんが思うような写真が撮れないだけです
白色と紫色は実際の色と違ってしまいます(克服中)
この花は、朝、貝津田バス停の溝に咲いていました
昨年は咲いてなかったから種が飛んできたのかも?
写真の表示方法を変えてみました
この方が見やすいと思います
小さな写真だと一回一回クリックするのが面倒かと思いました
私がここに掲載した写真は自由にお使いください
コメントははじめましです。
ニラの花小さくてかわいいですよね。
白色はカメラのレンズのせいなのでなかなか難しいですね。
ホワイトバランスの設定でもストロボの影響、露出で変わりますよね。
メーカーによって、白も青っぽくなったり、黄色っぽくなったり、ピンクっぽくなったりしますよね。
まだ、真っ白になっちゃってないだけいいですよ。
コメントありがとうございます
本当にホワイトバランスの設定は難しいです
いろいろ試しましたが今一の結果しかでませんでした
何かの本で「通常は晴天のままでいい」とありましたのその本を見て以来「晴天マーク」のまま曇りで夜間で撮っています
白くなり過ぎだけは露出でカバーしています
もっと勉強して自分でも納得のいく写真を撮りますね
今後もよろしくお願いします
前の記事
次の記事
写真一覧をみる